このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

埼玉県鴻巣市の書道教室
(公財)日本習字学会
す ば る
書 道 教 室
当教室では、幼児から大人まで
幅広い年齢層の生徒さんが書道を学んでいます。

お知らせ

現在、定員に達したため、新たに生徒さんの募集は行っておりません。大変申し訳ございませんが、人数に空きが出ましたらまたお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
スクロールしてください

Topics!

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
■令和7年 埼玉県書き初め展(地区展覧会)にて、当教室の生徒さんが多数、学校代表に選出され、「県推薦賞」を始め「推薦賞」・「特選賞」・「優良賞」を受賞しました。県推薦賞の方の作品は県中央展に出品されました。皆さん、おめでとうございます!

■令和6年 第92回 全国書画展覧会(小1~中3対象)において、当教室の生徒さんが、「筆都大賞」を始め、「特選」多数、「金賞」多数、を受賞しました。おめでとうございます!

■令和6年 大宮光陵高等学校主催第23回児童・生徒書道展(小学5年生~中学生対象)にて、当教室の生徒さんが、「優秀賞」多数・「優良賞」多数受賞しました。おめでとうございます!

■令和6年 本庄第一高校主催第33回中学生作品コンクール(書道部門)は、今回出品しない中学校もあったため、参加人数が少なかったのですが、出品した方は「教育長賞」を始め、「特選賞」等を受賞しました。おめでとうございます!

■一般対象(高校生含む)の令和6年度 第107回 日本習字学会段位認定試験(毛筆)において、以下の方が新たに段を取得されました。
「初段」7名、「三段」1名、「四段」1名、「六段」1名
一般対象(高校生含む)の令和6年度 第51回硬筆段位認定試験において、以下の方が新たに段を取得されました。
「五段」1名
皆さん、昇段おめでとうございます。

■令和6年 埼玉県硬筆展(地区展覧会)にて、当教室の生徒さんが多数、学校代表に選出され、「県推薦賞」を始め「特選賞」・「優良賞」を受賞しました。
県推薦賞の方の作品は県中央展に出品され、「さいたま市教育委員会教育長賞」を始め「特選賞」等を受賞しました。
皆さん、おめでとうございます!

■一般対象(高校生含む)の令和5年度 第106回 日本習字学会段位認定試験において、以下の方が新たに段を取得されました。
「二段」5名、「四段」1名、「七段」1名
皆さん、おめでとうございます!高段になるにつれ科目数が増え、内容が難しくなっていきます。そのため、三段からはいくつかの科目に分けて受験する方が多いです。慌てずじっくり取り組むことで実力も伴っていくと思います。皆さん、次回も頑張って下さい!

■令和6年 埼玉県書き初め展(地区展覧会)にて、当教室の生徒さんが多数、学校代表に選出され、「県推薦賞」を始め「推薦賞」・「特選賞」・「優良賞」を受賞しました。県推薦賞の方の作品は県中央展に出品され、「推薦賞」等を受賞しました。皆さん、おめでとうございます!

■ 令和5年 本庄第一高等学校 第32回中学生作品コンクール書道部門にて、当教室の生徒さんが、「埼玉県知事賞」・「優秀賞」・「審査委員長賞」を始め、「特選賞」を多数受賞しました。
おめでとうございます!

■令和5年 第91回 全国書画展覧会(小1~中3対象)において、当教室の生徒さんが、「特選」2名、「金賞」・「銀賞」を多数受賞しました。
おめでとうございます!

■ 令和5年 大宮光陵高等学校主催第22回児童・生徒書道展(小学5年生~中学生対象)にて、当教室の生徒さんが、「児童・生徒書道展実行委員会会長賞」を始め、「優秀賞」・「優良賞」等を受賞しました。
おめでとうございます!

■一般対象(高校生含む)の令和5年度 第105回 日本習字学会段位認定試験において、以下の方が新たに段を取得しました。
「初段」5名、「三段」1名、「五段」2名、「八段」1名、硬筆の部「四段」1名
皆さん、おめでとうございます!日頃より書道に理解を示し、お稽古に励んだ結果、段を取得されました。高段になればなるほど、一つの段を取得するのに年数がかかりますが、皆さんコツコツと学んでいらっしゃいます。さらに精進し次の段を目指してください。

■令和5年 埼玉県硬筆展(地区展覧会)にて、当教室の生徒さんが多数、学校代表に選出され、「県推薦賞」を始め「特選賞」・「優良賞」を受賞しました。
県推薦賞の方の作品は県中央展に出品され、「埼玉県書写書道教育連盟賞」を始め「推薦賞」等を受賞しました。
皆さん、おめでとうございます!

■令和5年 埼玉県書き初め展(地区展覧会)にて、当教室の生徒さんが多数、学校代表に選出され、「県推薦賞」を始め「推薦賞」・「特選賞」・「優良賞」を受賞しました。県推薦賞の方の作品は県中央展に出品され、「推薦賞」等を受賞しました。皆さん、おめでとうございます!

すばる書道教室の特徴

生徒さん一人一人の能力を伸ばせるような指導を心掛けております。

幼児

 主に硬筆の平がな、片かなをやります。小学校入学を踏まえ、正しい姿勢・鉛筆の持ち方・力の入れ方・書き順など書き方の基礎を学びます。
※年長からが望ましいですが、年中以下のお子様もご相談ください。

小・中学生

 小2までは主に硬筆、小3からは主に毛筆を学びます。毎回課題に取り組み、作品を仕上げます。学校の硬筆展・書き初め展、学校から出品する夏休み書道コンクール展(当教室から出品する書道展もあります)の時期は、集中的に練習し、賞を目指します。特に中学生は、書道の成績を国語の内申点アップに繋げたり、受験の時の自分のアピールポイントとして活かすことができます。

高校生・大人

 (公財)日本習字学会認定の段位取得を目指したお稽古を行います。有段者となることで自信をつけたり、就職活動に活かすことができます。師範を取ることで将来教室を開くことも視野に含まれます。
 また毛筆・ペン字・写経など気楽に楽しみたい方には、それぞれの希望に合わせたお稽古を行います。ペン字を極めたい方は、硬筆の段位を取得することもできます。

開塾日


水曜日  16:30から
木曜日  15:30から
土曜日   9:00から
   
※時間割の詳細はお問い合わせ下さい。
※基本的には決まった曜日・時間に
来ていただきますが
振替することも可能です。

月謝


  【幼児・学生】 
  3,600円(半紙代・教材費等込)

  【社会人】   
  4,100円(教材費等込)

  ※入会金はありません。
  

ギャラリー


教室の様子
日本習字学会発行の機関紙
(文部科学省学習指導要領準拠)
硬筆展手本例
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
小学生手本例
小・中学生手本例
大人臨書手本例
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
生徒さんの作品(条幅)
写経手本例
感染症防止対策を行っています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
生徒さんの作品
生徒さんの作品
生徒さんの作品
生徒さんの作品(ペン習字)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
生徒さんの作品
生徒さんの作品
生徒さんの作品
生徒さんの作品
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

注意点

講師・他の生徒さんに対する迷惑行為などが頻繁に認められ、注意や指導をしても訂正されない方がいらした場合、やむを得ず退会をお願いする場合がございます。ご了承いただけますようお願いいたします。

無料体験できます
まずはお電話、またはメールにて
お気軽にお問合せください

090-4128-6390

n.s.g-393@docomo.ne.jp

★場合によってお電話に出られないことがございます。
大変恐れ入りますが、その場合しばらく経ってから
おかけ直しいただきますようお願いいたします。

★<Gmail、Yahooメール、Hotmailなど
フリーメールをご使用の方へ>
2日経ってもこちらからの返信が届かない場合、
誤って迷惑メールに振り分けられている可能性があります。
お確かめの上、こちらからのメールが
受信できるようにお願いいたします。
分からなければ、お電話かショートメールを
お願いいたします。

講師紹介


荻島 寿京【教室長】
    日本習字学会師範
    埼玉県美術家協会会員
    高等学校書道教諭専修免許 所有
    高等学校・中学校国語教諭専修免許 所有
   〈受賞歴〉
     埼玉書道展埼玉県知事賞
     日本書道院展東京都知事賞 など


加藤 寿恵
    日本習字学会師範


アクセス情報


教室名 (公財)日本習字学会 すばる書道教室
住所
埼玉県鴻巣市宮地        駐輪場・駐車場完備
電話番号 090‐4128‐6390
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。